コラム
「老視ってどんな状態?」
〜老視のメカニズムとコンタクトレンズ〜
"見えるしくみ"をおさらい
ものを見るとき、目は水晶体の厚みを変えてピントを合わせています。 このピント調節をしているのが水晶体のまわりにある「毛様体筋」。近くのものも、遠くのものも、快適に見えるのはこの小さな筋肉のおかげなのです。
老視とは、こうして始まる
年齢とともに水晶体の弾力や毛様体筋の筋力は低下していきます。 それが老視の始まり。ピント調節がうまくできなくなり、近くにあるものが見えにくくなります。 たとえば、右の図からも分かるように最も近く見ることのできる焦点距離は 20歳だと約11cmですが、50歳だと約50cmに伸びてしまうのです。
ピントを合わせる力、
ピークはなんと!10歳。
老視は年を重ねてからなるものだと思っていませんか? ピントを合わせる力(調節力)のピークはなんと10歳と言われています。実際に症状として現れるのは40歳ごろですが、調節力は変化し続けるので、老眼鏡やコンタクトの度数はこまめに調節しましょう。
これってウワサ?それとも真実?
近視の人は、老視にならないの?
「近視の人は老視にはならない」という話、単なるウワサです。近視の人は、近くのものピントを合わせることが得意。 右のグラフの通り、近視の人は”手元がぼんやり見える距離”(近点距離)の曲線が緩やか。つまり、近視の人は老視の症状が緩やかに現れるのです。
「老視」セルフチェックリスト
- □ 買い物のとき、賞味期限が見づらい
- □ 夕方になると目がとても疲れる
- □ スマホの文字をよく拡大する
- □ とくに夜は、細かい字が読みにくい
- □ ペディキュアを塗るとき足の爪がボヤける
- □ パソコン画面を見ていると、すぐ目が疲れてしまう
- □ 値札の金額を見間違えることがある
- □ 読書などで頻繁に肩がこる
- □ 美容室の雑誌が読みづらい
- □ 近くから遠くを見るときピントが合うのに時間がかかる
プレミアムなライフスタイルを楽しむアイテム
それは…
メガネという選択肢もあるけれど、
遠近両用のコンタクトレンズもオススメです。
コンタクトレンズの装用は
面倒に感じる方もいるかも知れませんが
実はコンタクトレンズを選ぶメリットは
たくさんあります。
アクティブなスポーツに支障をきたさない
コンタクトレンズであれば、ゴルフやテニス、野球など アクティブなスポーツに支障をきたしません。メガネだとアクティブに動くとズレてしまうため、プレイに集中出来ないでしょう。 コンタクトレンズを装用することで思いっきり楽しめる様になります。
細かい文字を読みやすくなる
新聞や本を読む時に下を向くと、メガネがズレてしまいます。 コンタクトレンズを装用して、下を向いて細かい文字を読むことに抵抗がなくなると、新聞や読書も楽しめるようになるでしょう。 また、旅行のガイドブックを読みながら、旅行を楽しむこともできます。ピント調節がスムーズにできるので、 手元のガイドブックも、遠くの景色もストレスなく楽しめます。
見えづらさをガマンしなくていい。
メガネのように
シーンによって変えなくていい。
遠近両用コンタクトは
アクティブな世代の毎日に
ぴったりフィットします。
乱視の方用の遠近両用コンタクトも
ご用意しております。